宮本工業 株式会社 │ 山口県宇部市でマンション、アパート、学校、病院、公共施設など大型建築物の鉄筋工事

 

優秀施工者 国土交通大臣顕彰式典

宮本工業株式会社の社員がジュニアマスター受賞の為式典に出席しました。

この度、選ばれたのは前のブログでも紹介しましたが

2017年のTETSU-1グランプリ出場者です。

 

そして、受賞者のお子さんが今回作文を応募してくれました。

その全文が会場でも読み上げられましたが

とても素敵なので紹介させていただきます。

(ブログ下部に全文掲載してあります)

「ぼくのお父さん」 9歳

自分の父親や母親の働いている姿を見る事は少ないと思います。

それでも、TETSU-1グランプリに家族全員で応援に行くことで

自分のお父さんがやっていることを少しでも理解することが出来たようです。

お父さんの出場を待つ間に

「鉄筋って人の体で言う骨の部分でとても大切なんだよ」と

話した事が彼の中に残っていたようで、一緒に応援出来て良かったと思います。

私たち鉄筋工の仕事は自分達が携わった建物が完成した時には見えなくなります。

それでも、家族に自慢したくなります。

それは、自信を持って仕事をしているからだと思います。

直接感謝されることがない業種ですが

胸を張って言える様、共に頑張って行きたいと思います。

 

 

以下作文(全文)

「ぼくのお父さん」

ぼくのお父さんの職業は鉄筋工です。

鉄筋は建物や壁や道路の中に組み立てられています。

人間の体で言うと骨のような大事な部分だそうです。

建物が完成してしまえば外からは見えないけど

見えないところだからこそ丁寧に作らないといけないそうです。

お父さんと出かけた時にお父さんが仕事で鉄筋を組み立てた

お店や病院や学校を教えてくれます。

鉄筋がどんなふうに入っているのか見えないのが残念だけど

お父さんが会社の人たちと一生懸命 力を合わせて

組み立てた鉄筋が入っていると思うと

すごいなと思います。

平成29年の11月に千葉で鉄ワングランプリという大会があり

お父さんが山口県の代表選手として出場しました。

家族みんなで応援に行き、ぼくはその時、

初めてお父さんが鉄筋を組み立てるところを近くで見ました。

太さや長さの違う鉄筋を時間内に丁寧に組み立てます。

いつものお父さんとは違う人のように見えて

ぼくもすごく緊張しました。

大会にはたくさんの人が出場していました。

たくさんの鉄筋工の人達が日本の色んな場所で建物を

作っているんだなと思いました。

ぼくのお父さんもその中の1人なんだと思うとなんだか

かっこよくて友達に自慢したくなりました。

お父さんは休みの日には僕の野球の練習や試合に来てくれます。

道具を大事にすることの大切さも教えてくれました。

お父さんに教えてもらってから自分でグローブの手入れをします。

何事も丁寧にということは、ぼくたちの学校や野球、

お父さんの仕事でもとても大切なことなんだと思いました。

これからもお父さんに沢山のことを教えてもらいたいです。

こちらの記事も読まれています。

  • インターンシップを終えて・・・インターンシップを終えて・・・ 2月13日(月)~2月17日(金)まで、山口県立宇部工業高等学校様の生徒さん2名がインターンシップに挑戦してくれました。 最初は緊張した面持ちで社内見学や工場見学をして、さっそく工場体験です。 製品の精密さや、ミリ単位での調整をする加工に最初は戸惑っていたようです。 加工品の角度が甘かったようで、最後は微調整していました。90度を瞬時にみわけられる工 […]
  • 資格取得のための教育資格取得のための教育 1月19日に技能検定の実技試験があり、2月5日に筆記試験がありますが、この度現場女子が2級の試験に挑戦をしています。 実技試験の組立練習は、入社してからの教育期間中にも練習しながら組み立てていましたし、その後も時間を見つけては随時練習を行ってきました。 試験前には集中的に先輩からのアドバイスを受けながら練習をしている姿が見受けられました。 タイムを計 […]
  • 担い手確保・若手育成担い手確保・若手育成 先日、山口県庁にて山口県担い手確保・育成協議会による会議に参加してきました。 県庁に鯉がいるんだ・・・と思いながら1枚。 会議の内容は6月に開催された、建設業魅力発見フェアの反省会や今後の活動、最近の動向などざっくばらんに座談会に近い会議ですが、一同に課題である担い手不足に悩んでいます。 少しでも、建設業の事を知って頂くためにはどうしたらいいのか・・ […]

お気軽にお問い合わせください!

0836-67-0303

平日・土 8:00 - 17:05

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

PAGE TOP